記事内にプロモーションを含む場合があります。

クレバリーホームの坪単価の比較!3年分の推移や見積もりと最終支払額との差など調べてみた!

cleverlyhome

クレバリーホームは株式会社新昭和が運営母体の注文住宅のフランチャイズ事業です。

すなわち、新昭和が商品の企画を考えて、地域ごとの運営会社が販売・施工をおこなっています。そんなクレバリーホームの坪単価についてみていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クレバリーホームの特徴は?

cleverlyhome001

出典:クレバリーホーム

通常のハウスメーカーは商品企画・販売を行い、施工は地場の工務店が行う事が多いので、ハウスメーカーの特徴がはっきり出ます。

外壁タイルが魅力

クレバリーホームは外壁タイルに力を入れており、自社でタイルを開発しています。その為、他のメーカーではタイルが高くて使用できない場合でもクレバリーホームならタイルを使った外壁にできる場合もあるようです。

ハイブリッド工法

また、木材はフィンランド産のレッドパインを現地に工場を作る事って仕入れるなど、良い材料を共通で使う事で品質が下がらない様に工夫されています。

構造的には、軸組工法とツーバイフォー工法の良さを取り入れたハイブリッド工法であるSPGモノコック構造を採用し構造的には強固です。

引き渡し保証あり

しかし、フランチャイズの場合は実際に運営する会社によって経営方針や技量に差がでます。その為、地元密着で地方の風土に合わせた家作りができるなどメリットはありますが、運営会社の技量が低い場合は品質の低い家になるデメリットもあります。

そのデメリットを補完すべく、万一の時には別の運営会社に引き継いで、家の引き渡しを保証する仕組みがあります。

つくるくん
家づくり成功の秘訣は情報収集が肝心!

約7割が10社以上の住宅カタログを請求し比較、検討してるのがその証拠(HOUSING by suumoより)

新築を検討中の方に役立つ、あわせて読みたい記事も公開中!

\見積もり・間取りプランがタダ/

お断り自由の家づくり資料請求をする!


クレバリーホームの過去3年の坪単価の推移(2014・2015・2016)

2014年2015年2016年
坪単価50.7万円50.6万円50.7万円

クレバリーホームでは坪単価が50万円程度で安定しているようです。

クレバリーホームの坪単価の内訳は?

坪単価50万円のうち、建物本体価格の相場は坪35万円です。以下、主な内訳です。

・建物本体工事費用
・断熱材費用
・断熱サッシ費用
・外壁塗装費用
・屋根瓦費用

建物本体価格以外の相場は坪15万程度です。以下、主な内訳です。

・設計・コーディネイト費用
・建物オプション工事費用
・仮設工事・運搬費用
・建物確認申請費用
・長期優良住宅登録費用
・屋外給排水工事
・地盤改良費
・照明器具工
・カーテン工事
・土地整備工事代
・エクステリア

クレバリーホームのラインナップから見る坪単価

クレバリーホームのラインナップは以下のようなっています。

木造2階建『Vシリーズ』 約50万円~65万円

cleverlyhomev

出典:クレバリーホーム Vシリーズ

クレバリーホームの最高級モデルです。標準仕様が充実しているので、オプションを付けなくても充実した家を建てることができます。

木造2階建『CXシリーズ』 45万円~60万円

cleverlyhomecx

出典:クレバリーホーム CXシリーズ

クレバリーホームのベストセラーモデルです。Vシリーズに比べ仕様が安価に抑えられているので、安くてタイル外壁の家を建てたい方のお勧めです。

木造2階建『SMART EVERY ZERO』 55万円~65万円

cleverlyhomesez

出典:クレバリーホーム SMART EVERY ZERO

ZEH仕様となっているので、クレバリーホームの他の商品に比べると高いですが、別のハウスメーカーで、ZEH仕様のタイル外壁にする事を考えると驚きの安さです。

木造2階建『shufule(シュフレ)』 45万円~60万円

cleverlyhomeshufule

出典:クレバリーホーム shufule

タイルの外壁で西洋風の外観のシリーズです。子育て世代の女性目線で開発された商品です。

木造2階建『KiRaRa(キララ)』 45万円~60万円

木造3階建『LX-series』 45万円~60万円

木造平屋建『平屋』 45万円~60万円

クレバリーホームの平屋に関しては以下の記事にまとめましたので、参考にしてくください。

クレバリーホームの平屋の評判は?間取りの実例を調べてみた!
出典:クレバリーホームの平屋クレバリーホームの平屋は、いつまでも家族に優しい住まいとすることができるということで、大変多くのみなさんに人気があります。クレバリーホームの平屋には、どのような特徴があるのでしょうか。クレバリーホームの平屋の特徴...

 

クレバリーホーム史上最高レベルの高断熱性能のエネリートが注目です。

詳しくはこちら↓

エネリートの坪単価はいくら?史上最高のUA値を達成した住み心地、評判はどう?
出典:エネリートクレバリーホームの「エネリート」で、マイホームを建てようと考えている人向けの情報をまとめています。クレバリーホームの「エネリート」とは、高品質の断熱性能を有した省エネ住宅のことです。一般住宅の3倍の断熱性能を示すUA値0.2...

 

つくるくん
家づくり成功の秘訣は情報収集が肝心!

約7割が10社以上の住宅カタログを請求し比較、検討してるのがその証拠(HOUSING by suumoより)

新築を検討中の方に役立つ、あわせて読みたい記事も公開中!

\見積もり・間取りプランがタダ/

お断り自由の家づくり資料請求をする!


クレバリーホームの坪単価が上がるオプションは?

クレバリーホームは標準仕様が充実している為基本的にオプションを付ける必要がないようです。オプションの値段は、設備メーカーの単価をそのまま使用しており、ハウスメーカーならではの大量仕入れによる費用低減は無いようです。

以下、主なオプションです。

屋根裏収納:約30万円
2階にトイレ:約30万円
折り上げ天井:約10万円
間接照明:約10万円

クレバリーホームの坪単価に地域差はあるの?

主要ハウスメーカーの住宅建築費は地域によって下記の通り差があります。クレバリーホームのデータは公開されていませんが、おおよそ同じ様な傾向があると推測されます。

全国平均

敷地面積239.3㎡、住宅面積39.0坪、建築費3,186万円、坪単価81.6万円

首都圏

敷地面積173.2㎡、住宅面積38.5㎡、建築費3,460万円、坪単価89.8万円

近畿圏

敷地面積199.6㎡、住宅面積38.8㎡、建築費3,276万円、坪単価84.4万円

東海圏

敷地面積236.1㎡、住宅面積40.1㎡、建築費3,345万円、坪単価83.4万円

その他地域

敷地面積283.6㎡、住宅面積38.9㎡、建築費2,976万円、坪単価76.5万円

クレバリーホームの契約前見積もりと最終支払額の差は?

クレバリーホームは前述の通りフランチャイズですので、運営会社や担当者によって、かなり対応に差が出るようです。

クレバリーホームで家を建てる人はオプションをあまり付けない傾向にあるようですから、契約前見積もりと最終支払額に差は出ないようです。

外壁タイルが標準仕様になっているシリーズが多い等、標準仕様が充実している事が要因のようです。また、クレバリーホームは基本的に値引きをしないようです。

ただし、キャンペーンと称して100万までは値引きに成功した人がいます。運営会社の差が大きいようです。

クレバリーホームの坪単価は高い?安い?競合3社と比較!

ヤマダエスバイエルホーム 約75万円

ヤマダ・エスバイエルホームの坪単価の比較!3年分の推移や見積もりと最終支払額との差など調べてみた!
出典:ヤマダエスバイエルホームヤマダ・エスバイエルホームは旧エスバイエル社が2011年にヤマダ電機の連結子会社となり、2013年に社名変更をして誕生した住宅メーカーです。以前よりデザイン性にこだわった住まいづくりを得意としており、同社が企業...

一条工務店 約65万円

一条工務店の坪単価の比較!3年分の推移や見積もりと最終支払額との差など調べてみた!
出典:一条工務店一条工務店は静岡県浜松市で創業した住宅メーカーです。テレビCMを一切行わない方針なので知名度は低いですが、2016年の注文住宅受注数は住宅業界で2位の12,500棟と実績のある会社です。高い省エネ性と地震への対策が特徴の一条...

タマホーム 約45万円

タマホームの坪単価の比較!3年分の推移や見積もりと最終支払額との差など調べてみた!
タマホームはローコストメーカーの先駆と言えるハウスメーカーです。坪単価25.8万円という衝撃の価格で急成長し、現在では全国に支店を持ち、着工数もハウスメーカーで10位以内に入ったことで、準大手と言える規模となりました。安いイメージがあります...

クレバリーホームはローコストハウスメーカーに分類されるので、大手よりは安いですが、タマホームよりは値段が高くなります。外壁はタイルにして安価で家を建てたい方はまずクレバリーホームを検討する事をお勧めします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。クレバリーホームはフランチャイズの為、運営会社によって運営方針や技量に差があります。

口コミや風評は別の地域の可能性もあります。ですから、そういった情報をあまり過信し過ぎずに、実際に見積もりを出したり、モデルハウスを見学しに行ったりする事が非常に重要になってきます。是非素敵なタイル外壁の家を検討してみてはいかがでしょうか。

つくるくん
家づくり成功の秘訣は情報収集が肝心!

約7割が10社以上の住宅カタログを請求し比較、検討してるのがその証拠(HOUSING by suumoより)

新築を検討中の方に役立つ、あわせて読みたい記事も公開中!

\見積もり・間取りプランがタダ/

お断り自由の家づくり資料請求をする!


スポンサーリンク
スポンサーリンク
坪単価
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
土地活用の掟
タイトルとURLをコピーしました