記事内にプロモーションを含む場合があります。

アールプラスハウスの坪単価はいくら?評判、口コミなどの事例を徹底調査!

rplushouse

出典:アールプラスハウス

アールプラスハウスは、アトリエ建築家が注文住宅のデザイン設計を行うというのをコンセプトにしているハウスメーカーです。

普通なら、建築家にデザインを申し込むと、その分の費用が余計に掛かってしまいます。

アールプラスハウスに依頼をすると、予算にコミコミで実績豊富な建築家がデザインを担当してくれます。

ここでは、そんなアールプラスハウスの坪単価目安および2016~2018年までの坪単価推移、商品ラインナップ、口コミ評判や事例、サービスの特徴についてまとめてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アールプラスハウスの過去3年の坪単価の推移(2016・2017・2018年)

1

ここでは、アールプラスハウスの坪単価目安と2016年~2018年までの、3年間の推移について調べた内容を紹介しています。

アールプラスハウスの坪単価は、大体60~80万円前後が目安となっています。

建築家に設計の外注を行う形になるので、その分の予算も組み込まれていると考えるといいでしょう。

家の性能に関わる部分以外については、基本的には完全自由設計になっていますので、設計に盛り込む内容によってはもっと安くなるケースもあれば、高くなるケースもあります。

ちなみにアールプラスハウスの、2016年~2018年の坪単価に特別な変動はありません。

アールプラスハウスのプランで、坪単価に影響のあるものは次の通りです。

〇ガーデニングテラス
〇収納建具の造作
〇屋上スペースに設置するための設備
〇間接照明設備
〇ウッドデッキや野外テラス
〇和室追加

標準仕様にプラスアルファを加えると、それに関する費用が追加で上乗せされ、坪単価が上がります。

また、間仕切りの位置をずらす設計になると、それに応じてハリの大きさを変えなければならないので、素材のカット費用や接合費用などが特別に掛かるようになります。

ベーシックなスタンダード設計があらかじめ用意されていて、それにオプションを付け足していく感じです。

大体35坪程度の広さで1800万円~2000万円がベースの建物に掛かる費用。これにオプションを足していくと、大体坪単価は大体60~80万円になります。

あと、耐震設計に関しても、耐震等級2がベーシックで、耐震等級3で設計してもらう場合は、追加費用が掛かるようです。

つくるくん
家づくり成功の秘訣は情報収集が肝心!

約7割が10社以上の住宅カタログを請求し比較、検討してるのがその証拠(HOUSING by suumoより)

新築を検討中の方に役立つ、あわせて読みたい記事も公開中!

\見積もり・間取りプランがタダ/

お断り自由の家づくり資料請求をする!


アールプラスハウスの商品ラインナップごとの坪単価

ここでは、アールプラスハウスの商品ラインナップ(施工事例)をいくつかピックアップして紹介しています。

どれもオーナー独自のこだわりが詰まった設計になっています。自由設計の家を建てようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

アトリエのある家族がつながる家 坪60万円~

2

デザイナーのママさんがアトリエの設計を希望したマイホームプランです。

キッチンやアトリエ、リビングなど、どこに居ても家族の様子を見渡すことができる設計になっています。

リビングは吹き抜けになっていて、開放感のある空間設計が特徴的。オプションプライスは376万円で、総費用は約2158万円。

60万円前後の坪単価で、クオリティーの高いファミリー向けマイホームが建てられます。

アールプラスハウスの二世帯住宅 坪65万円~

3

アールプラスハウスでは、同居型の二世帯住宅設計も可能です。

実際の施工事例では、各フロアの間取りを広く取り、ゆとりをもって空間を共有できるように設計されています。

2階にもトイレを設置し、寝室を離して置き、程よい距離感を保てる設計にすることで、同居家族が快適に暮らせるようになっています。

人が集まるカウンターキッチンがある家 坪60万円~

4

キッチンを取り巻くように設置した、カウンタ―キッチンがおしゃれで機能的です。

料理をしながら、家族や友達と会話を楽しむことができる野に加えて、開放的に見渡せるLDKの間取りでは、料理をしながらでもリビングでくつろぐ家族の様子を確認することができます。

リビングには飾り棚を設置して収納+インテリアに。住宅の外装は、ブラック系の落ち着いた色調の外壁を採用し、スタイリッシュな仕上がりになっています。

インナーガレージのある家 坪65万円~

5

建物の中に駐車スペースを設けたインナーガレージのある家。最近では、このインナーガレージは注文住宅において密かな人気です。

実際にアールプラスハウスで手掛けられた事例では、オーナーのバイクを展示するインナーガレージが設計されました。

インナーガレージは、趣味のスペースとしても活用できる広さの空間になっています。

家の全体の設計に関しても窓の配置が工夫されていて、風の通りや採光性を高めた快適性の高い設計になっています。

ダブルテラスがある家 坪65万円~

6

屋外のテラスとインナーテラスの2つのテラスを設けた、注文住宅設計事例です。

特にインナーテラスはおすすめで、天候に左右されずに屋外の空気を味わうことが出来るメリットがあります。

もうひとつの屋外テラスは、リビングが外の空間が繋がることで開放的な広さを演出しています。他には、玄関と居室の間を繋げるように、土間空間を設けているのも特徴的です。

つくるくん
家づくり成功の秘訣は情報収集が肝心!

約7割が10社以上の住宅カタログを請求し比較、検討してるのがその証拠(HOUSING by suumoより)

新築を検討中の方に役立つ、あわせて読みたい記事も公開中!

\見積もり・間取りプランがタダ/

お断り自由の家づくり資料請求をする!


アールプラスハウスの評判、口コミは?事例を紹介

7

アールプラスハウスに関しての、口コミ評判を調べてみました。

ここで紹介しているのは、実際に建ててみて、その性能を体感したオーナーからの口コミなので、参考になるかと思います。

コンセプトは良いが少々半端

気密性と今風のデザインを重視する方なら、アールプラスのサービスは向いているかもしれません。

特に一条工務店やスウェーデンハウスのような高気密ハウスメーカーのデザインは好みではない、自由度も低いから好まない、けど高気密住宅に住みたいという人は、ありだと思います。
しかし、それこそテレビ番組で取り上げられるようなレベルのデザインや建築家の真骨頂を味わいたいならアールプラスはやめておいた方がいいかもしれません。
そもそも、建築家を指名できませんから。
建築家に依頼する場合ははまさに、「貴方にお願いしたい」というものなので、ここをクリアできていないアールプラスのサービスは、入口の時点で半端と思います。

引用元:e戸建て

断熱施工が徹底している

高気密住宅は、その経験と知識のある建築家と工務店でなければできない。
日頃建築家と家を建てている工務店であっても、経験や知識がないためこれからのゼッチを見込んで、おそらく勉強も兼ねてアールプラスに加入した工務店もあるようです。
建築家は普通はグラスファイバーの断熱材を使い、それ前提の設計をするはずです。
アールプラスはウレタンを使って気密性を高め、さらに小さな隙間や屋根全体もスプレーを使って隙間を埋める。
ここまでやる建築家は少ないでしょう。
ここはアールプラスの強みといえます。

引用元:e戸建て

打ち合わせの内容で建築家がマッチングされる

私も3回の打合せについては心配でした。
選ばれる建築家は客の要望から本部の方でマッチングさせるそうで、評判の悪い建築家ははずされるとのこと。そのため100%ではないがかなりの高確率で客に合った建築家が選ばれるそうです。
なので事前に工務店に要望をたくさん伝えました。それには要望だけでなく理由を付け加えてほしいとのことで要望と理由を表にして提出しました。
その要望をもとに建築家のヒアリングが行われました。
建築家との打合せは3回ですが工務店を通して質問や要望のやりとりはできました。
打合せを成功させるコツはできるだけ要望を伝えることだと感じました。

引用元:e戸建て

エアコンが効きやすい

R+houseで家を建て2年が経つ東海地方の者です。
建坪は27平米ほどで吹き抜けの2階建てです。
工務店よりエアコンは8畳用でOKと言われ 一階と二階に一台ずつ設置。
大手家電量販店では、その間取りでは、もっと大きいものじゃないとダメと言われましたが
問題なく快適に過ごせてます。

家電量販店の方が無理だと思うエアコンの大きさで快適に過ごせる事がq値が高い、気密性がいいという事なのだと住んでみて実感しています。
南側に大きい窓があるので夏は直射日光があたると暑いですが、今より狭い以前住んでいた賃貸に比べても、低い設定温度(26~27度)で割と快適に感じます。

引用元:e戸建て

アールプラスハウスは、断熱性と気密性が高いという評判がいくつか見かけられました。この2つの性能が高いと、光熱費を節約することができます。

また、内部結露の予防にもつながり、建物が長持ちしやすくなるというメリットもあるため、かなり重要なポイントです。

アールプラスハウスの特徴は?

8

ここでは、アールプラスハウスのコンセプトや特徴について、調べた内容を紹介しています。他のハウスメーカーとの比較材料として参考にしてください。

アトリエ建築家が住宅を設計する

9

アールプラスハウスでは、提携しているアトリエ建築家が、住宅のデザインと設計をおこないます。

デザイン性と機能性の両方を備えた、高品質住宅を建てることができると評判が高いです。

打ち合わせでヒアリングを行い、オーナーの要望と現実的な機能性を満たすための条件をすり合わせて、デザインに取り入れることができます。

高気密・高断熱へのこだわり

10

アールプラスハウスの注文住宅は、日本の省エネ基準を大幅に上回る「Q値」と「UA値」の断熱性能を実現しています。

また、住宅気密基準の5.0?/㎡よりも気密性の高い1.0?/㎡という数値を実現。

高断熱・高気密の性能を有した住宅は、計画換気を行うことで内部結露を防ぎ、建物自体の寿命が長持ちしやすいというメリットがあります。

建築士による耐震性チェック

11

アールプラスハウスで建てる住宅は、建築士による厳格なチェックがおこなわれます。

建物への荷重、風圧への耐久力、地震の揺れに対する耐震力などの地震や台風に対する耐久力を最大限発揮できる住宅を設計します。

ベーシックでは、耐震等級2ランクの耐震性を有していて、オプションで最高ランクの耐震等級3の設計に変更することが可能です。

また、基礎部分の設計に関しては、地盤の状態によって最適な基礎工法が選択されます。

R+パネル工法で強耐震

12

R+パネル工法とは、アールプラスハウスが開発した壁倍率2.5倍の耐力壁を構造躯体として組み上げる工法のこと。

在来工法と比べてねじれに強く、地震による外圧が発生しても、その衝撃を上手に分散して逃がしてくれます。

メーカー直接発注でコストダウンを実現

13

アールプラスハウスでは、問屋や商社を挟まない直接発注での取引をおこなっています。

それにより中間マージンを効果的にカットし、部材にかかる費用を先払いすることで、本来なら価格に上乗せされるサービス費用と倒産リスクコストをさらにカット。

安く部材を仕入れることができるような仕組みを確立して、販売価格に反映しています。

アトリエ建築家にデザインを発注して、高断熱・高気密の家を建てても坪単価60万円前後で費用がおさまるのは、そこに理由があります。

最長60年間のアフターサポートプログラム

14

住宅の資産価値が60年間維持できるように、長期的なメンテナンス計画をサポートしてくれます。

10年間の瑕疵担保保険に加えて、5年ごとの定期点検、防蟻保証、緊急対応やお手伝いサービスなど、充実したサポートを受けることができます。

また24時間365日サポートデスクが対応してくれますので、深夜の住宅設備トラブルが発生しても安心です。

まとめ

今回のアールプラスハウスのような注文住宅メーカーは、いかがでしたでしょうか?

アトリエ建築家がデザインする住宅は本当におしゃれですし、坪単価も割と低めの設定で、お手頃ではあります。

他のハウスメーカーとカタログを十分に比べてみて、依頼を検討するといいでしょう。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
坪単価
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました