記事内にプロモーションを含む場合があります。

日本ハウスの坪単価はいくら?評判、口コミなどの事例を徹底調査!

nihonhousehd0328

出典:日本ハウスHD

日本ハウスは、J・エポック工法やグッドストロング工法など、独自の耐震住宅技術を開発して注文住宅設計に導入しているハウスメーカーです。

このメーカーの最大の特徴は、標準規格よりも太い柱を使っていることです。それにより、一般的な住宅よりも強度の高い住宅に仕上げることができます。

今回は、そんな日本ハウスの2016年~2018年までの坪単価や商品紹介、口コミ評判、施工事例、特徴について詳しく紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本ハウスの過去3年の坪単価の推移(2016・2017・2018年)

1

ここでは、日本ハウスの坪単価について、リサーチした内容をまとめています。

日本ハウスは、設計の仕方によって坪単価が違ってきますので、掛けられる予算を明確にしてからプランニングをおこなった方がいいでしょう。

日本ハウスの坪単価は、55万円~85万円が目安となっています。

檜を使った住宅は、コストが高めなので一般的なローコスト住宅と比べると、少し強気の設定です。

ただ、一般的な住宅と比べると太い柱を使ったり、太陽光発電設備や24時間換気システムなど、様々な設備が標準仕様でつけられるので、この値段設定は納得できるものなのかもしれません。

ちなみに2016年~2018年の間には大幅な価格改定などは行われていないので、全体的な坪単価に目立った変動はありません。

日本ハウスの注文住宅で、坪単価が上がるケースとしては、標準仕様のアップグレード、オーナーの趣味趣向を取り入れた場合が考えられます。

実際にあった施工事例から抜粋すると、次のような感じです。

  • 太陽光発電設備のアップグレード
  • 収納建具などを追加で希望する
  • 家の中にボルタリングの設備を置く
  • 中庭を設計し庭園を置く

太陽光発電や換気システムなどは、追加費用を支払うと創エネ性能の高い設備を導入することができます。

他にも、キッチンに木製カウンターを設置したり、リビングの一画に畳のスペースを設けたりなど、独特なオーダーをする場合は坪単価が上がります。

オーナーの希望を取り入れることができるというのが、注文住宅の魅力ですので、こういった設計はあえて取り入れて、他の部分で余分に予算を掛けてしまわないよう気をつける必要があるでしょう。

つくるくん
家づくり成功の秘訣は情報収集が肝心!

約7割が10社以上の住宅カタログを請求し比較、検討してるのがその証拠(HOUSING by suumoより)

新築を検討中の方に役立つ、あわせて読みたい記事も公開中!

\見積もり・間取りプランがタダ/

お断り自由の家づくり資料請求をする!


日本ハウスの商品ラインナップごとの坪単価

ここでは、日本ハウスのメイン商品の坪単価目安と特徴を紹介しています。

天然の檜を「太く」使う施工法がこのハウスメーカーの特徴です。特にヤマトシリーズは、一押しのプランとなっています。

やまとシリーズ 坪60万円~

2

やまとシリーズは、檜にこだわった木造注文住宅プランです。

一般的な規格よりも大きなサイズの柱を使い、さらに木造軸組み工法に耐力面体をプラスして耐震性を上げています。

デザインは純和風もありますが、どちらかというと和モダン、和風デザイナーズ住宅といった雰囲気のものがベースとなっています。

あと、ZEH住宅として、太陽光発電設備は標準仕様で装備されます。日本ハウスのプランの中では、一番ベーシックなプランとして紹介されています。

都市型狭小住宅シリーズ 坪60万円~

3

敷地を有効活用して、3階建てまでの設計に対応したプランです。

都市部に建てる住宅向けのプランで、屋上を有効活用してガーデニングできるよう設計できるプランがあります。

基本となるベースプランは3種類で構成されていて、エネルギー使用量を計測して表示する「HEMS」を搭載した「アヴァンス」、屋上にガーデニングスペースを設置する「ヴェール」、最新セキュリティシステムを備えた「セキュラ」の中から選ぶことができます。

基本となるベースプランを選んだら、デザインや間取りなどをオーナーの希望でカスタマイズすることができます。

Jステージ・シリーズ 坪55万円~

4

Jステージシリーズは、檜を使って建てた家をベースに、3種類の基本プランの中から選んで建てる注文住宅プランです。

その中のJ-SUNSHINE(太陽光発電の家)は、太陽光発電設備が標準仕様で装備されます。

省エネ・創エネ住宅としての機能が備わっていて、追加オプションでグレードを上げると、設備の性能を高めて個人売電事業の家として使用することができます。

他にも、J-CERAMIC(高級タイルの家)というプランでは、メンテナンスコストが少ない耐候性に優れたタイルを外壁に用いることができます。

また、高機能断熱装備と熱交換換気システムが付属したJ-WARMも人気の仕様のひとつです。

グランジェス 坪70万円~

5

グランジェスは、50代、60代のセカンドライフユーザー向けの住宅プランで、ライフスタイルに合わせた住宅設計ができます。

趣味を重視した家、子供や孫などの家族に囲まれて暮らしたい人向けの家、お店兼住宅、賃貸経営を考えている人向けの設計など。

ベースとなる3つの参考プランが提案され、ヒアリングをもとにおすすめの設計図を作成してくれます。設計士が提案してくれる間取りに、オーナーの希望を取り入れることも可能です。

快放空間 坪65万円~

6

壁を可能な限り少なく設計して、開放感のある間取り設計が可能なプランです。

日本ハウス独自の技術である「ストロングビームテクノロジー」という手法が、それを実現しています。

この手法は、構造体(建物の骨組み)そのものの強度を上げることで、構造用面体の数を減らしても荷重を支えられるようにする方法です。

まず、柱に使う檜材は通常の規格より太い4寸のものを使います。これを金物仕口工法でしっかりと固定して組み上げて、建物の骨組みを完成させます。

さらに、通常の耐力パネルの5倍の強度がある耐力壁を使用し、トータルの壁の数を減らしても、しっかりと骨組みが建物の荷重を支えられるように、補強がおこなわれます。

この独自工法は、3階建ての住宅でも広い空間を確保することができる仕様となっています。

つくるくん
家づくり成功の秘訣は情報収集が肝心!

約7割が10社以上の住宅カタログを請求し比較、検討してるのがその証拠(HOUSING by suumoより)

新築を検討中の方に役立つ、あわせて読みたい記事も公開中!

\見積もり・間取りプランがタダ/

お断り自由の家づくり資料請求をする!


日本ハウスの評判、口コミは?事例を紹介

7

ここでは、日本ハウスの口コミ評判をリサーチして、具体的な感想や施工事例について書かれたものをピックアップして紹介しています。

昔は東日本ハウスという社名だったようで、18年以上も前の住宅が、現在も目立った経年劣化などなく維持できているようです。

18年で修繕無しの頑丈な家

旧 東日本ハウス当時、18年前に建てたものですが、最近のレスを読むと非常に信じられません。
屋根、外壁とベランダは経年により塗装はしましたが、それ以外殆ど修繕したところはありません。
今でも東日本ハウスにして良かったと思っています。
確かに坪単価は、安くありませんでしたが、大工さんが専属て担当して、細かい注文にも対応してもらいました。東日本ありがたや!

引用元:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/590072/41/

都市型狭小住宅はおすすめ

都市型狭小住宅のヴェールは、屋上に庭園があるのが、とても特徴的だと思いました。
こういうのがあると、家の使い方に幅が出て良いと思います。
こういうのってビルっぽい感じなんですが、木造住宅なんですか?
屋上に物や人が乗る前提なので、
強度も上げて作られているという特長などがあるのですかね?

引用元:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/590072/41/

坪単価は75万円

私は熊本地震で家が倒壊し今回日本ハウスさんに依頼しました。
熊本では展示場がない分紹介だけでされているみたいです。
他の住宅会社と違い展示場がない点では少し不安でしたがすでに建てた方の家を見せてもらいとてもいい雰囲気だったので建てました。
檜柱や檜の内装を使用した雰囲気なので少し他のビルダーより高い感じがしましたが自然素材を取り入れましたので家の内観も満足しております。
他の方ははずれの営業マンにあたったのでは?
坪単価も75万程でした。

引用元:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/590072/40/

丁寧なスタッフ対応と高いクオリティの住宅

社名が東日本ハウス時代の17年前に檜建築和風家屋「大和」で建てた者です。
当方の場合、展示場に初めて見に行った時から、完成引き渡しまで一切トラブルもなく、
誠意ある丁寧な対応により、幸せな家づくりをすることができました。
そして、17年経った今でも、全く構造等に不備や痛みは発生せず、外観の痛みも全く気にならない状況です。
家の外壁吹付は、現在の日本ハウスHPのリフォームページにある「事例1」、「事例2」の色と全く同じな色を17年前に施工し、今も劣化を全く感じさせない感じで、他社リフォーム会社の営業がセールに訪問に来た時にも、この外壁の経過年数を聞いて驚き、すぐ引き上げていきますので、本当に良い色です。

引用元:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/590072/38/

評判、口コミまとめ

都市部のように、限られた面積で住宅を建てるようなケースでは、日本ハウスの頑丈な造りの住宅がおすすめです。

3階建てまで対応していますので、縦の空間を有効活用できるのが強みだといえます。

日本ハウスの特徴は?

8

ここでは、日本ハウスが提供している注文住宅の特徴について、詳しくまとめました。
独自工法を用いた住宅建築をおこなっているので、要チェックです。

金物工法+二重の構造躯体「J・エポック工法」

9

日本ハウスの注文住宅は、ノンボルト工法と木軸+面構造による建築で建てられています。

木軸+面構造というのは、木造軸組み工法にパネルを組み合わせて二重の構造躯体で建てる方法のことです。

木造軸組み工法だけの住宅よりも、面体パネルの耐久性が加わりますのでかなり頑丈になります。

さらに、面体パネルには高倍率耐力壁が使用されますので、通常のツーバイフォー住宅より強度が高くなります。

独自開発技術の「グッドストロング工法」

10

日本ハウスは、強い柱、強い床、強い壁、制震の4つのポイントを抑えた工法で、頑丈な家を建てます。

耐震等級は最高ランクの「3」で、太い柱と、2階の床材の下に格子状に木材を組んだストロング床組みを施工するのが特徴です。

壁には高倍率耐力壁パネルが張られ、パネル中央部に制震ダンパーをを設置して、地震の衝撃を逃がします。

これにより、通常の筋かい壁と比べて、9倍以上の強度になったことが実証されています。

価格はそのままで内装を檜の家仕様に

11

檜天井や羽目板、檜無垢材を使った床、檜腰壁など、内装全体を木の温もりを感じられる檜の家仕様にすることが可能です。

檜は調湿性が高いので、部屋の湿度を自然な感じで調整してくれます。

また、檜の香りは心身にリラックス効果を与えてくれる素材のため、健康改善の効果も期待できます。

さらに檜の精油成分には、防虫・殺菌作用があり、害虫の侵入や病原菌の繁殖を抑える効果が期待できます。

日本ハウスの「檜の家」は、柱や梁以外にもふんだんに檜を使用しており、それらの健康効果が高くなっています。

専属の職人が建てる家

12

一般的な住宅メーカーは、契約をとってきたものを下請けの工務店に回して、さらにそこが職人さんに発注している多重構造になっています。

一方、日本ハウスの注文住宅は、直営工事で建てられます。直営工事は、専属契約をした職人さんに工事を依頼し、施工してもらう流れになります。

中間マージンが発生しないので、その分コストを抑えた建築が可能となっているだけではなく、お客さんの声が職人さんに届きやすい体制になっています。

日本ハウスの住宅は大きい

13

一般的な住宅の基本寸法は910mmなのに対して、日本ハウスの住宅は1mとサイズアップされています。

基本寸法を大きくすることは、広く間取りが確保されるということであり、さらに、高齢者や車椅子でも、ゆとりを持って暮らせるバリアフリーの設計にしやすい住宅ということです。

日本ハウスではすべてのプランで、この1mモジュールの基本寸法が採用されています。

20年で約390万円の光熱費が削減できる家

14

ネットゼロエネルギーハウスZEHは、建物性能における省エネと太陽光発電設備における創エネが可能な住宅のことです。

日本ハウスは、この太陽光発電システムを開発した先駆者であり、その技術には定評があります。

さらに日本ハウスでは、2012年よりこの太陽光発電設備が標準仕様となっていて、どのプランにも値段据え置きで装備されています。

このZEH住宅は、光熱費を20年間で390万円も削減できると考えられています。さらに国からの補助金の対象にもなっているため、オーナーのローン負担を大幅に軽減することが可能です。

まとめ

今回は、日本ハウスに関する内容をお届けしてきました。

建物の骨組みそのものが「太い」というのが、他のハウスメーカーとは違ったポイントだと思います。

頑丈で長持ちする家というのは、地震が多い日本で住むには欠かせない要素です。プランを十分に検討してみるといいでしょう。

つくるくん
家づくり成功の秘訣は情報収集が肝心!

約7割が10社以上の住宅カタログを請求し比較、検討してるのがその証拠(HOUSING by suumoより)

新築を検討中の方に役立つ、あわせて読みたい記事も公開中!

\見積もり・間取りプランがタダ/

お断り自由の家づくり資料請求をする!


 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
坪単価
フォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました